
Hama Internal Medicine Clinic
浜内科クリニック
〒151-0066
東京都渋谷区西原3−2−4 丸幸ビル2階
Tel : 03-3481-2061




お知らせ
WEB予約システム導入のご案内
2023年12月1日より、初診・再診共に一部、時間帯予約制を導入させていただくこととなりました。
電話の混雑を緩和するため、24時間ご利用可能なWebでのご予約をお願い致します。
パソコン、LINEからでも予約できます。
現在のところ、健診と一般診察の予約のみ出来ます。

年末年始の休診について
今年の最終診察日は、12月29日(金)までです。
年始は、2024年1月5日(金)から、診療開始となります。
12月30日(土)〜1月4日(木)の間、休診になります。
宜しくお願いします。
令和5年新型コロナワクチン秋接種
(令和5年9月20日~令和6年3月30日)
当院では、12歳からの接種を実施します。
直接電話、または窓口で予約して下さい。
目的
重症化予防のため。
対象者
12 歳以上の者に対する初回接種に用いるワクチンは、ファイザー社製のオミクロン XBB.1.5 対応1価ワクチンです。
追加接種可能な全ての年齢の者(当院では12歳以上の方)が対象です。各ワクチンについては、薬事上規定される接種間隔(最終接種から少なくとも3か月)を空けての接種になります。
接種期間
令和5年9月20日~令和6年3月30日まで
使用するワクチン:オミクロン株(XBB.1.5)対応の1価ワクチン
接種間隔
1. 最終接種から3カ月経過した日以降に接種。
クーポン券(接種券)について
-
初回接種を完了している65歳以上の人(最終接種後に転入してきた人を除く。)
-
12歳~64歳で令和5年春開始接種の期間中(令和5年5月8日~9月19日まで)に渋谷区のクーポン券で追加接種した人
2. 初回接種の方(12歳位以上から)
また、渋谷区の発行した未使用のクーポン券(最終接種記録が正しいもの)が手元にある人は、令和5年秋開始接種でも使用可能です。
インフルエンザワクチン
(令和5年10月1日~令和6年1月31日)
10月より、インフルエンザワクチンが始まります。
すでにインフルエンザの流行が始まっています。早めの接種をお勧めします。
公費負担(無料)
1歳~12歳 2回 (接種間隔:2~4週間)
13歳~中学3年生 1回
(中学3年生とは、平成20年4月2日~平成21年4月1日生まれの人)
65歳以上(12月31日現在)1回 無料 (全額公費負担)
60歳~64歳 1回 無料 (全額公費負担)(心臓・じん臓・呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害があり日常生活が極度に制限される人(身体障害者手帳1級相当の人)
(注)10月3日~1月1日生まれで現在64歳の場合は、65歳の誕生日前日から予診票をご利用いただけます。
自己負担(有料) 4,300円
18歳〜64歳
帯状疱疹・子宮頸がん予防接種(ワクチン)について
帯状疱疹ワクチン(ワクチンは2種類あります)
対象年齢:50歳以上
助成金額:生ワクチン 4千円
不活化ワクチン 1万円×2回
助成希望の方は、下のサイトからお手続き下さい。
渋谷区帯状疱疹ワクチン一部助成について(外部サイトにジャンプ)
子宮頸がんワクチン
対象者:
定期予防接種(小学校6年生〜高校1年相当)
キャッチアップ接種(対象年齢中に接種できなかった方)
ワクチンの種類:
ガーダシル(4価ワクチン)
シルガード9(9価ワクチン)
詳細は、下のサイトをご覧下さい。
外来対応医療機関(予約制)のご案内
当院は東京都福祉保健局に届出をして、発熱・風邪症状、新型コロナウイルス感染が疑われる方の外来対応医療機関になっています。(2023/5/8〜名称変更されました)
診察時間は、12:00〜13:00、16:00〜17:00です。
症状のある方は、診察を希望される当日の午前中早い時間に当院まで連絡して、予約をお取り下さい。来院時間は、少し早めにご来院頂き、抗原検査をさせて頂きます。
一般診察をご希望の方は、発熱の方が来院するので、15時30分前までに来院して下さい。または、17時15分以降の来院をお願いします。
熱・感染症外来
平日
12:00〜13:00
16:00〜17:00
土曜
12:00〜13:00
16:00〜17:00
ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
発熱等の症状のある場合
東京都新型コロナ相談センター
電話番号:0120-670-440
対応時間 24時間(土日祝日を含む)
オンライン診察について
当院では、かかりつけ、再診の方に対し、オンライン診察を行なっています。
ご希望の方は、ここをクリックして下さい。
